![]() |
![]() |
|
2012.09.29 家庭薬膳のセミナー・・・学園前で『家庭薬膳コース2012』が昨日ありました! 今回のテーマは・・・ ①秋の風邪予防と免疫力アップの毎日の薬膳 ②美肌を作る!美顔コラーゲン薬膳セミナー 免疫が下がっている時って ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・など。 何個か、思いあたることありますか? 免疫力を下げる原因 ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・など。 で ![]() 免疫力をアップさせ、風邪の侵入を避けるには ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・ですよね! 鼻呼吸を意識しましょうね ![]() 免疫力を高めて風邪予防になる食材 にんにく、長ネギ、玉ねぎ、紫蘇、生姜 キノコ類、山芋、里芋、なめこ、オクラ、海藻 にんじん、かぼちゃ、モロヘイヤ ほうれん草、ヨーグルト、キムチ、納豆、味噌 ごぼう、れんこん、こんにゃく、豆類 ・・・など。 体を温める食材やネバネバ系・発酵食品・ βーカロチン系や食物繊維ですね ![]() 中医美容学で考える『美肌を作る要素』とは? ![]() ![]() ![]() ![]() 美肌は『血液』との関わりが大きいですよ ![]() 肌の内側からハリを与えてシワ予防する食材は? こんにゃく、フカヒレ、豚足、鶏手羽先、魚の目玉 すっぽん、ナマコ、ゼラチン、ツバメの巣、牛すじ うなぎ、スペアリブ、白きくらげ、高野豆腐 ・・・など。 ご存知! コラーゲン食材!! その中で、驚くほどコラーゲン含有量が多いのは。。。 白きくらげ。。。ツバメの巣に匹敵するほど ![]() 血管を若くしてくれて、『血』をキレイにしてくれる なんて!!!素晴らしい食材なんでしょう ![]() 不老長寿と滋養強壮の食材として珍重されて 中国の人は、コラーゲンを摂る量と頻度は 半端ないぐらい食べるのですが、 やはり、ツバメの巣は高級 ![]() で! 白きくらげ ![]() もどして、炒め物やサラダ、酢の物、デザートや 鍋に入れてもいいですよ ![]() 良く煮込むと粘りがでてくる(ムチンという成分) 皮膜を保護する働きを持つので肌を潤します。 さぁ~~! 白きくらげをヘビロテで食べて、 ちゅるちゅるの肌と若さを手に入れましょう ![]() ![]() ![]() 2012.09.24 江戸 出張!19日~21日まで 東京、浜松町にある 東京都立産業貿易センターで開催の 『メディカル産業展』の出展のお手伝いに 行ってきましたぁ~ ![]() 9/20・21 10:00~17:00 ![]() 来場する関係者は、流通関係・医療関係。。です! 私のお手伝いは、使用方法とお客さまの質疑応答 そして、営業も積極的にすること ![]() 中には、意地悪な質問をされる方や調子にのせて くれる方・・・営業は得意とは言えませんが 温熱枕『温香楽』の価値は評価しているので 「こんなにイイ物を使わなくていいんですかぁ~???」 って! 素朴な営業活動 ![]() 慣れない仕事でしたが、知らない人との会話を 楽しんだり、新たな勉強した有意義な出張でした ![]() ![]() ![]() 2012.09.19 『メディカル産業展』・・・in東京19日(水)~21日(金)まで 『メディカル産業展』に出展するお手伝いで、 東京の浜松町に行ってきます ![]() 今年初めに仕入れた、温熱枕『温香楽』の 大々的な、お披露目です ![]() ![]() ![]() ![]() 【商品特徴】 ![]() ![]() ![]() *本商品すでに帝国ホテルや全日空ホテル内のサロン、 また東京、名古屋、大阪、福岡、長崎など各地の 一部サロン・治療院でご愛用いただいています。 【本商品の素材/原料】 ![]() 乾姜・独活(うど)等 【ご使用方法と楽しみ方】 ![]() *霧吹きなどにより、漢方とハーブのアロマスチーム も楽しめます* ![]() 体の芯まで温めます。 *首から肩、お腹、腰、背中、足元まで全身 さまざまな部位に* ![]() 取ります。 *繰り返し半永久的に使用でき、究極の エコ商品です* 今までの馬蹄型の他にも・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都立産業貿易センターにて10:00~17:00 お近くの方は、ぜひ見に来てください ![]() ![]() ![]() 2012.09.17 9月**後半**の空き状況報告!いつも、ありがとうございます ![]() 最近は、雷を伴なうゲリラ的な雨が多くてビックリです。 台風の影響もあるんでしょうかねぇ~ ![]() 9月の半ばを過ぎても、30℃以上の日が続いて お肌も、身体も『夏の疲れ』を感じてくる頃です! こんな時期は、風邪を引きやすいので 気をつけてくださいねッ ![]() お肌は・・・ 日焼け止めを塗っていても、ジワジワと焼けてしまった 肌の角質は、肥厚していてターンオーバーの 妨げになっています ![]() 角質を柔らかくして、サイクルを戻し 気温の低下で乾燥が気になる季節の準備を 今しっかりとしていきたいですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご都合・・・いかがでしょうか ![]() お手入れで、肌体力をつけましょうね! ご連絡お待ちしています ![]() ![]() ![]() 2012.09.14 症例別薬膳実践会!症例別薬膳実践会に、行ってきました! より深く、『薬膳』を学びたと思っていたら 中医弁証と調理実習がトータルで学べる 講座があったので、飛びつきました ![]() 今回のテーマは・・・『蕁麻疹・乾癬』 痒みには、色々と原因があって だいたいは 『風邪=ふうじゃ』が原因 『風邪=ふうじゃ』とは、自然界の季節の特徴で 『秋』 ![]() 東洋医学では、体調をカウンセリングして病名を 出すのではなく『証』=根本的な原因(体調・体質)で 捉えて、漢方処方したりします! でも、漢方に加えて・・・ 普段、口にする食べ物にも、漢方の処方に似た成分が あるので、毎日の食事で改善できることもあります。 というのが『薬膳』料理です ![]() てなことで・・・ 薬膳実習です! ![]() (右)当帰飲子=とうきいんし (左)黄連解毒湯=おうれんげどくとう 2種類の方剤に添う薬膳施膳です ![]() とっても、美味しくて満足できる料理でしたので いずれ、薬膳でのセミナーでご紹介しますね ![]() ![]() ![]() 2012.09.13 ***お詫びいたします***9月15日(土曜)に・・・ 第4回 薬膳で『ホルモンバランスを整える』 アンチエイジング講座 ![]() を。。。予定しておりましたが・・・ 3連休の初日でもあり、夏休み明けの宣伝が行届かず 思いの他、人数が集まらなかったコトもありまして 9月の講座を10月に振り替えることになりました ![]() 不徳の致すところです ![]() ブログをご覧になって、お問い合わせいただいた方には 大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、 10月20(第3土曜)に、改めてセミナーを させていただきます! 宜しくお願いします ![]() お客さんからの要望もありまして・・・ 講座内容は、そのままにさせていただきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その他・・・ 『秋の養生法』 ![]() 思いますので、是非!!ご参加ください。 ご連絡、お待ちしています ![]() ![]() ![]() 2012.09.11 『季節と肌』のトリートメントには・・・季節と肌のトリートメントには"旬"があります ![]() "旬"とは、季節と肌の関係を的確に捉え 最良の効果を引き出すタイミングのことです ![]() "旬"のトリートメントには・・・ ![]() 受けないよぉに準備する。。。予防 ![]() 軽減する。。。修復 ![]() 。。。アンチエイジング ・・・の3つのメリットが期待できます ![]() そして! 肌は季節の変化に対し、1~3ヶ月も『後追い』 して変化するという事実が、明らかになって きているのです! そこで! 初冬(10~11月)のトリーメントの強化ポイント ![]() 『角質ケア&保湿ケア』 肌の乾燥が本格化する前の保湿ケアで美肌をキープ ![]() ![]() 気温・湿度の低下により、肌は表面から乾燥 し始めます。 この時期、春~夏にかけて受けた 紫外線のダメージによる角質肥厚が残っていると 肌の乾燥に拍車がかかります! 余分な角質は肌を乾燥させるのです ![]() ![]() 気温・湿度の低下により、肌が表面から乾燥 し始めるので、化粧水と乳液orクリームなどで 肌に、しっかり成分を補給して肌表面からの 保湿を徹底することが重要です! 保湿は時期により着眼点が異なります ![]() ということで! 角質ケア&保湿ケアを重点としたお手入れを ・・・・・ボチボチ始めてみませんか ![]() ![]() ![]() 2012.09.08 『土曜日』の作り方・・・加圧トレーナーの信ちゃんによる 正しい『土曜日』の作り方を伝授いたします ![]() 先に・・・ 充分、体を温めてからの方が より柔軟にできます ![]() わたくしの場合でしたら・・・ ボクササイズの後のヘロヘロになった後にすると、 まだッ!!開脚する時の痛みがマシです ![]() まずは・・・片方づつ広げていきます! ![]() ジワジワと、股関節部分が伸びます! ![]() 反対側も、同じよぉ~に! ![]() 手の位置も大事みたいです! ![]() いよいよ、開脚していきます! ![]() ポーズ『土曜日の信ちゃん』です! ![]() ボクができるのですから。。。 いつか、必ずできます ![]() そないなこと言われても、全開脚事態ができない ![]() わたくしのポーズ『土曜日』は・・・ フォントの違う『土曜日』なら!・・・なんですが ![]() いつの日か、完全なる『土曜日』目指します ![]() ![]() ![]() CAVA 加圧スタジオ・ボクササイズ・ヨガレッスン 06-6536-5448 2012.09.05 京都の『床』に行ってきました!昨日・・・ 京都の木屋町にある 京料理『あと村』本店に 行ってきました ![]() 9月まで『床』はあるみたいでしたが 連日の暑さと京都なので『床』は暑い ![]() 思っていたのですが・・・めっちゃ!涼しくて 風情があって、気持ちよかったぁ~ ![]() 京料理「あと村」本店 店構えから京都って感じ! ![]() 『床』から眺める 加茂川です! ![]() 写メ撮った時はいなかったですが「白鷺」がいました。 ![]() まずは、「つきだし」の数々 一つ一つが、手がこった味で最初から・・・ ![]() ![]() 季節の「鱧」のお刺身 身が厚いので食べ応えあり! ![]() 「鱧」と「松茸」の椀物 松茸が、半端なく デカイ!! ![]() 「雲丹」と「茄子」の煮物 ウニとナスが絶妙で、最高ォ~~~!!! ![]() 「鮎」の塩焼き 小ぶりでしたので、頭からガブッと! ![]() 「冬瓜」と「海老」の煮物 薄味で、とろっとろの冬瓜! ![]() 「穴子」のお寿司 キュッとしまったシャリにフワフワの穴子 ![]() 「とうもろこし」の天ぷら 実は。この天ぷら・・・とうもろこしの粒を 1つ1つ穴を開けてから、かき揚げしたものなんです ![]() 手がこんでるんでしょ!ピカイチ美味しかった ![]() ![]() 底に梅が入ってる「茶碗蒸し」 かき混ぜると、酸味があって冷酒「久保田」と合う! ![]() 「冷や麦」と「ほうじ茶」 タマゴを、かき混ぜて食べると口どけがイイ! ![]() デザートの「メロン」と「スイカ」 〆の甘いィ~スイカで、満足!満足!! ![]() ・・・と ![]() 珍しくも、最後まで写真を撮った京料理 ![]() 美味しい料理で、お酒が進みました ![]() 久しぶりの仲間たちとの再会は、時間を忘れるくらい 実に楽しい1日で、リフレッシュできました ![]() ![]() ![]() 京料理『あと村』本店 京都市下京区木屋町四条下ル斉藤町139 075-343-3770 2012.09.02 第4回薬膳で・・・講座開催9月になり・・・ 第4回 薬膳で 『ホルモンバランスを整える』アンチエイジング講座 ・・・をします。 ![]() 読みづらいでしょうが ![]() 場所は。。。 ![]() ご興味がおありでしたら、是非ご参加ください ![]() ご連絡、お待ちしています ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |